2018年度・大学院「経営組織B」講義アンケート(全回収分/無記名式) | |||
@授業の評価 | A @でそのように回答した理由 | B特に印象が残った点 | C講義に対する感想,意見, 改善すべき点など |
5 | 授業内容が面白かったし,普段論文を読まないので,良い経験になりました. | どんなに凄いと言われている論文も,批判的な目を持たなければならないと知った点 | 純粋に,楽しい授業でした. |
5 | 卒論を書く上でかなりためになりました.論文を読むということをこれまであまり行う授業が本学にはないので,論文を書く上での流れや構成,注意点などイメージしやすいものが多かったです. | 有名で信用ができそうな論文でも,調査方法等で「穴」があることが多く,論文(定量的な調査にもとづく)を書く難しさを理解しました. | どれもとても面白い論文でした.人事は更に指標があいまいな分野ですが,それゆえに,論理性をさらに意識して卒論執筆に励もうと思います.ありがとうございました. |
4 | 大変だけととても有意義でした.自分の事情で授業に出られないことがあったのが本当に悔しい | 文献を疑って読むというのは新鮮だった.今まで文献は絶対的なものだと考えて色々な授業を受けてきた | 今まで受けてきた授業の中で興味深さはトップでした.ESは大変だったが,こんなに真剣に文献を読み込む機会は今までなかった |
5 | ・論文の見方がわかった ・著名な論文の原点を読む良い機会になった ・英語論文を読むことに抵抗がなくなった |
論文における”妥協””落とし所”をきちんと話す先生は初めてだったので面白かった. | |
平均4.8 | ※評価軸は,1(不満足),2(やや不満足),3(どちらでもない),4(やや満足),5(満足) | ||
講師からのコメント | ■最初から学部生のみの授業になりました.大学院生向けに設計してある授業のため学部生にはもともと厳しい内容ですが,受講生ゼロにはならなかったのでよしとします. ■今年は講義コマを思い切って減らし,Empirical Study重視に切り替えました.講義も毎回のレポートも,この議論のためにあります.少人数にも関わらず,ほとんど議論に参加しない学生がいたのは残念でした.今年は日本人だけ(日本語で議論)でしたので,準備をきちんさえとすれば,議論への参加はできたはずです. |
||