| 2016年度・学部「経営組織」 講義アンケート(全回収分) | |
| ●授業内容の満足度:4.4 (N=110) | |
| ※評価軸は,5(満足),4(やや満足),3(どちらでもない),2(やや不満足),1(不満足) | |
| ●講師所感/学生への回答 | |
| □今年は,例年に比べて参加意識がやや欠けるクラスだったように思います.最初の頃は出ていた質問も,途中からはほとんどなくなりましたし,それを反映してか授業評価もやや落ちました.しかし,今年は学ぶ機会には恵まれていた年でした.特に,例年はスキップしている内容(最終講義)を「拡大ゼミ」として特別に提供し,受講生には自由参加を促しましたが,参加者は2割をやや超える程度でした(特に用事がなく参加しなかった学生は,知的武装をせずに就活することの人生リスクをわかっていないようです.一方で,一般教養で教えていた他学部の学生が自主的に参加しており,危機意識の違いを感じました).ともかく,この拡大ゼミに参加してくれた学生からは,「感動した!」等のコメントをいただけてほっとしました.今後の授業運営や著作権の関係で,この拡大ゼミで私が伝えた肝心なメッセージはカットせざるを得ませんが,議論の一部はいずれWeb公開したいと思います). □講義ノートの充実,PPTの文字を大きくという要望は毎年あるのですが,いろいろなバランスを考えた上で現状に落ち着いています(たとえば,PPTの文字を大きくすると,今度は切り替えのタイミングが早すぎるといった意見が出てきます).したがって変更する予定はありませんが,講義ノートについてはテキスト出版の構想がありますので,それまでお待ちください(今度は,テキストを買わせるなと言われる気がしますが・・・). □今年は国際会議が授業と重なってしまった関係で,補講を2限連続で入れました.受講生の了解を得てからと思い事前通知はしなかったのですが,前もって知らせてほしいという要望がありましたので,今後は学内システムを使って,受講前に学生に補講予定を通知したいと思います. |
|
| ●本講義に関する気づいた点,感想など(学生による自由記述.順不同) | |
| 1 | この講義を受講し,その内容に触れることができたたけでも,価値あることだと思います. |
| 2 | 熱意がすごかったです.とてもよいと思いました. |
| 3 | 授業の質がかなり高くて良かった.先生は最初怖かったけど,最後の方はやさしかった. |
| 4 | 経営学が好きな私にとって,大好きな授業でした.名大で経営学をしっかり学べる唯一の授業だと感じていました. |
| 5 | 名大に入ってから,一番面白い授業でした! |
| 6 | 今期の講義の中で,面白さから出席したいと思える唯一の授業でした. |
| 7 | 非常に内容が興味深く,珍しく出席が苦にならない講義でした.ありがとうございました. |
| 8 | とてもためになりました.受講して良かったと思います. |
| 9 | 先生の口調がとても好きで楽しかった. |
| 10 | 先生の話がとても面白く,わかりやすくてよかった. |
| 11 | 講義で示された具体例や,先生の語り口がおもしろく,聞いていて楽しかったし勉強になりました.今後生かせたらいいなと思います. |
| 12 | 先生の話は面白く,引き込まれるような話し方,講義内容でした.出席については厳しいので,苦手な人はやめた方がいいと思いました. |
| 13 | 拡大ゼミ,感動しました.受講生強制参加の方がよかったのではと思います. |
| 14 | 最後の拡大ゼミに出ることができなかったことが,とても残念だった. |
| 15 | 勉強してみたら面白かった.あと,ゼミの拡大ゼミは聞いていていい印象をもてました.来年もまたやってもいいと思いました. |
| 16 | 最終討議(拡大ゼミ)が楽しかったです.あれは続けるべきだと思います!あと,最後のメッセージが響きました.ありがとうございました. |
| 17 | 拡大ゼミは,他の講義にはない取り組みであって,ゼミの雰囲気や5フォースについてさらなるアイディアをうけた気がしてよかった. |
| 18 | 特論も受けてみたいと感じさせる授業でした,とても楽しかったです. |
| 19 | 授業当初よりも満足度が上がり,楽しかったです. |
| 20 | 事例やケース,先生の見解などがたくさん紹介されていて,面白かったです. |
| 21 | 久々に興味をもって講義に望めた学問だったと思います. |
| 22 | 組織構造について幅広く学べたのでよかったです,マクドナルドやソニー,製薬会社など,多くの事例の話がおもしろかったです. |
| 23 | マクドナルドなどの分かりやすい具体例を用いて説明されており,理解が進みやすいと感じた. |
| 24 | 具体例が多くて分かりやすかった. |
| 25 | 理論の説明が分かりやすかった. |
| 26 | 授業はとても面白く,興味深かったです.ただどうしても文字が多いなと思ってしまいました.テストは難しすぎて焦ってます. |
| 27 | 事例を用いた授業は理解しやすかった.中間討論では先生の考える 5 forces分析が見たかった. |
| 28 | 経営学的思考法を,これからも学んでいきたいと思った. |
| 29 | とても為になる講義です.特に先生の話す企業の話がおもしろい.受ける価値のある講義です. |
| 30 | 先生の講義は大変興味深く,実務なども交えて講義してくださったので,とても勉強になりました.ありがとうございました. |
| 31 | 授業の内容はもちろん,先生の個人的な解釈や意見をきけるのが楽しかったです. |
| 32 | 今期受講した授業の中で,一番面白かった.テストは難しい. |
| 33 | 関心のある内容ばかりだったし,中間討議があったりして理解が深まった. |
| 34 | ためになりました! |
| 35 | 多くの企業の具体例を交えていたので関心が高まったため,理論ばかりを解説されるよりおもしろいと感じました. |
| 36 | 企業が就活とかで期待している「リーダーシップ」って何なんだろうと思いました. |
| 37 | ケーススタディにおける中間討議について,もう少し話し合いの時間が設けられるとより勉強できたと思います. |
| 38 | 現在の動向をふまえて例示しながらの講義で興味深かった. |
| 39 | テストは難しいけど,授業内容はおもしろかったです. |
| 40 | スライドで支えられているデータが見にくいときが多かったので,Web資料配布など行ってほしかった.LPCやリーダーの役割のクイズなどはおもしろかった. |
| 41 | 講義内容は非常に難しかったが,興味深くためになった. |
| 42 | 講義内容はとても有意義なもので毎回しっかり聴けました.ただテストはきつかったです. |
| 43 | Business School みたいに人数をもう少し絞って,GDをより取り入れてみてはどうでしょうか. |
| 44 | 考え方は面白かった.マズローに関しては興味深かった. |
| 45 | 教科書通りの講義でなく,教員の考えを聞くことができて,有意義だった.勉強量は多いが,内容は面白く,ためになることも多く盛り込まれているので満足である. |
| 46 | レジュメと講義ノートの内容のかい離が大きく,どこにマーカーを引けばいいのか,どこまでメモすればいいのか分かりにくかったです. |
| 47 | 実例なども多くて,分かりやすかったです. |
| 48 | 実際の企業などの例を出しての話はとても面白く,興味深かったです. |
| 49 | 講義内容は非常におもしろく興味深い講義でした.しかし,補講日に2限連続で重要なポーター理論の説明をすると,補講に参加できない人は不利になってしまうので検討してほしいです. |
| 50 | 補講に関する情報が早めに欲しかった. |
| 51 | 講義は毎回面白く,ためになる内容でした.ただしっかり知識が定着しておらず,なかなかテストで書けなかったのが悔しいです. |
| 52 | 講義スライドとレジュメをもう少し近づけてほしい(レイアウト的に). |
| 53 | 授業が面白かったです. |
| 54 | 授業内容が論理的でおもしろかったです!! |
| 55 | 成績評価は厳しく,内容もわかったような気になっているだけかもしれないが,満足はできた. |
| 56 | 内容は興味深く面白くてよかった.単位や出席に関するネガティブ情報が前面に出てしまってもったいないように思います・・・ |
| 57 | 例示が多く,とてもわかりやすかったです. |
| 58 | 資料の内容をもっと充実させてほしい. |
| 59 | 具体的な事例を出すのであれば,その資料が欲しかったです. |
| 60 | 興味をもって受講できたが,試験勉強の範囲が広く,大変だった. |
| 61 | 試験は難しいかもしれないが,非常に面白い講義である. |
| 62 | 小括の時間が短くノートをとれないので,ノートのPDFにもう少し載せるか,一定時間(もう少し長い時間)をとっていただけるとありがたいです. |
| 63 | 組織の構造など,感情的ではなく,論理的に思考できたことはよかった. |
| 64 | 前半は様々な企業の事例が見れて名大の授業で一番面白かったが,後半はよくある理論の話になったのでつまらなかった. |
| 65 | 後半のモチベーション理論,リーダーシップ理論の流れが速い気がしました. |
| 66 | 講義内容に興味を持てた. |
| 67 | 来年もよろしくお願いします.講義も内容はどれも興味深かった. |
| 68 | 講義を受講している学生のほとんどが意識が高く,僕も負けてられないという気持ちになりました. |
| 69 | 難しかったですが,取り上げられた例などはおもしろかった. |
| 70 | データに基づいた実証的なお話が多く,興味をもって受講できました. |
| 71 | 経営学の理論,ケーススタディを双方学ぶことで理解が深まった. |
| 72 | 先生のお話はとても聞きやすかったですが,前のプロジェクターでうつっている資料の文字が小さくてたまに見えないことがありました. |
| 73 | まとめ,○×問題の答えなどを写す時間がもう少しほしかったです. |
| 74 | 自分は暗記が苦手なので,第2問Bがとても好きだった.@のような一部分だけを問われると,授業全体の理解という観点からあまり良いと思わない. |
| 75 | 中間レポートはゼミ生が苦戦しているのに,初めて学んだ生徒に分析させるのは大変だった. |
| 76 | 後半がとりくみにくかったです. |
| 77 | パワーポイントに文字が多すぎます.だけど,良い授業でした. |
| 78 | 組織の外部・内部の2つの観点から経営に考えることができ,よかったです.スライドの文字が多すぎると思いました. |
| 79 | 中間レポートの評価が知りたかった.どこがあっていてどこが間違っていたか. |
| 80 | 少しまとまりの悪い回があったように感じた. |
| 81 | 難しい内容でしたが明快な解説もあり,受け甲斐のある講義でした. |
| 82 | 最終回の講義内容を初回にもりこんだらより興味をひかれると感じる. |
| 83 | 講義の内容は面白かったです.拡大ゼミで人数の応じて過去問開示は驚きました. |
| 84 | 第2問1Aのような問題を理解度テストに設けてほしい(自分で考えて説明するような形式). |
| 85 | どの理論でも最終的には理論体系の一つであり,見方によって変わるのが,無気力につながる |
| 86 | おもしろい授業でした. |
| 87 | レジュメを最初から全講義分ダウンロードできるのが良かった. |
| 88 | 拡大ゼミは報酬をネット配布にしない方がいいと思いました. |
| 89 | 授業中の理解を深めるインセンティブ(発言は加点)は,もっと強調していいと思います. |