バナー

仙場 胡丹(Semba, Hu Dan)  名古屋大学経済学研究科准教授
☆中国・成都市生まれ。漢族。日本国籍。中国では大学2年までを過ごした


●<当研究室での研究をご検討の方への参考資料>:

これまでの卒業生・修了生の論文タイトル(Please check the papers' titles of students graduated from Semba's Lab.)等
をご参照ください。


<Profile> CVIn English,英文履歴書) related link at the University: in Japanese or in English  related JSPS Grant (KAKEN)  related Scopus: link

Lectures&Seminar
(講義資料やゼミに関わる詳細を必要とする方は、クリックしてください。)

<Research Topics>: Accounting and Auditing. 研究分野は財務会計と監査である。これまで,①財務会計情報の有用性について実証分析し,同時に②会計基準の国際的調和化という視点から会計制度のあり方を理論的に分析してきている。さらに、「監査論」を教えている関係もあり、監査領域の研究も手掛けている。

<略歴>
  1999年3月 広島県立大学経営学部経営学科卒業
  2001年3月 神戸大学大学院経営学研究科会計システム専攻博士前期課程修了
  2004年3月 神戸大学大学院経営学研究科会計システム専攻博士後期課程修了
  2004年3月 博士(経営学),神戸大学
  2004年4月 早稲田大学アジア太平洋研究センター助手
  2006年4月 事業創造大学院大学助教授
  2007年4月 名古屋大学大学院経済学研究科准教授(現在に至る)
  2012年8月-2013年8月 イリノイ大学 (University of Illinois at Urbana-Champaign)客員研究員
  2018年8月-2019年1月 四川大学商学院 客員研究員
  2019年8月-2020年8月 イリノイ大学 (University of Illinois at Urbana-Champaign)客員研究員
  2024年3月-2024年4月 ストラスブール大学 (University of Strasbourg)Visiting Professor

<Publications> (Download links for some of the papers)
 1. 「中国における市場改革及び国際会計基準導入への対応」『六甲台論集』第48巻第1号(2001年6月),133~150頁。
 2. 「国際会計基準に基づく財務情報の開示とその有用性」『六甲台論集』第49巻第1号(2002年6月),125~139頁。
 3. 「中国新興資本市場の特徴と会計システムの国際的調和化」『産業経理』第63巻第1号(2003年4月),113~124頁。
 4. 「会計数値の価値関連性についての一考察――上海証券取引所の上場企業からの実証研究――」『東アジア研究』第2号(2003年12月),87~100頁。
 5. 「国際会計基準に基づく財務情報の価値関連性――上海証券取引所で上場した企業からの実証的証拠――」『会計プログレス』第4号(2003年9月),71~84頁。https://doi.org/10.34605/jaa.2003.4_71
 6. “The Usefulness of Financial Statements Under Chinese GAAP vs. IAS: Evidence from the Shanghai Stock Exchange in PRC." KOBE ECONOMIC & BUSINESS REVIEW, No.48 (December 2003), pp.1-25.
 7. 「国際会計基準導入への課題-日本におけるIFRS2005年問題を中心に」『国際経営・システム科学研究』第36号(2005年3月),193~202頁。
 8. 「国際会計基準導入を巡る議論-各国の対応・その特徴・問題点」『環太平洋経営研究』第6号(2005年3月),81~101頁。
 9. 「U.S.GAAPによる財務諸表と日本証券市場-価値関連性の研究」『會計』第157巻第6号(2005年5月),94~109頁。
 10. 「技術経営ランキング企業と価値関連性-Ohlsonモデルの適用からの考察-」『国際経営・システム科学研究』第37号(2006年3月),41~49頁。
 11. 「日本のリース会計基準の現状と動向および課題-所有権移転外ファイナンス・リースに関わる問題を中心に-」『国際経営・システム科学研究』第37号(2006年3月),51~61頁。
 12. 「リース会計基準の変更による企業業績に及ぼす影響」『會計』第171巻第5号(2007年5月),111~125頁。
 13. 「中国における証券市場の発展と会計基準のグローバル化」『経済科学』第56巻第1号(2008年6月),1~12頁。
 14. 『財務会計のイノベーション』(2009年),中央経済社,第15章執筆。
 15. 『会計基準のグローバリゼーション』(2009年),同文舘,第10章・第13章翻訳。
 16. 「IFRSとドイツGAAPの財務情報の価値関連性-上場ドイツ企業からの実証的証拠-」『會計』第178巻第5号(2010年11月),97~112頁。
 17. 『日本のイノベーション1 ベンチャーダイナミズム』白桃書房, 2011年(第4章共同執筆)。
 18. 「IFRS早期適用企業日本電波工業のケース・スタディー-ビジネス・コミュニケーションの概念を用いて-」『経済科学』第59巻第1号(2011年6月),27-42頁。
 19. 「中国における中小企業会計2011についての一考察-国際的比較視点を用いながら-」 『経済科学』第59巻第4号(2012年3月),115~127頁。
 20. 『近未来の企業経営の諸相―2025年』(2012年),中央経済社,第2章執筆。
 21. 「日本における減損会計に関する実証分析」『会計プログレス』第13号(2012年9月),43~58頁。(車戸祐介氏との共著)https://doi.org/10.34605/jaa.2012.13_43
 22. “Corporate Governance and Performance: Evidence from Chinese Private Listed Companies Based on Cash Flow Rights and Control Rights,” Corporate Ownership and Control, Vol. 9, No. 2, (September 2012), pp. 85-93. (with Zheng, Haiyan)https://doi.org/10.22495/cocv9i2art7
 23. “Management Attitudes toward Adopting International Accounting Standards: How Japanese Management Attitudes Changed in the Past Decades.” Journal of International Business Research, Vol. 11, Special Issue 2 (November 2012), pp. 57-72.
 24. “Roadmap to Future Mandatory Application of IFRS in Japan from the Perspective of Financial Statement Preparers.” Journal of Modern Accounting and Auditing, Vol. 9, No. 3 (March 2013), pp. 335-347. (with Yao, Jun)
 25. 「グローバル時代における会計・監査研究の行方~Cross-Country研究に注目して~」(統一論題論文)『国際会計研究学会 年報』第34号(2014年7月),5~21頁。
 26. 「IAASB監査品質のフレームワーク(2014)の概要と形成~高質な監査品質に向けて~」『経済科学』第62巻第2号(2014年12月),1~7頁。
 27. “Japanese Stock Market Reaction to Announcements of News Affecting Auditors’ Reputation: The Case of the Olympus Fraud.” Journal of Contemporary Accounting and Economics. Vol.10, Issue3 (December 2014), pp. 206-224. (with Frendy)https://doi.org/10.1016/j.jcae.2014.08.004(出版社(Elsevier社)の雑誌論文の著者に付与した著作権に関わる権利については、下記のHPをご参照くださいhttps://www.elsevier.com/about/our-business/policies/copyright
 28. “Does ownership structure affect the degree of corporate financial distress in China?” Journal of Accounting in Emerging Economies, Vol. 5, Issue 1 (February 2015), pp. 35-50 . (with Zheng, Haiyan)https://doi.org/10.1108/JAEE-09-2011-0037
 29. 「中国における中小企業会計2014についての一考察」『経済科学』第62巻第3号(2015年3月), 55~63頁。
 30. 『中小企業の会計制度-日本・欧米・アジア・オセアニアの分析』(2015年),中央経済社,第12章執筆。
 31. “Accruals-Based Audit Quality in the Japanese Audit Market.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 19, No. 1 (April 2015), pp. 186-197. (with Kato, Ryo)
 32. “The Incentive of Earnings Management in China from Profit Benchmarks Perspective.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 19, No.1 (April 2015), pp. 171-185. (with Gu, Junjian)
 33. “Audit Quality and Measurement: Towards a Comprehensive Understanding.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 19, No.1 (April 2015), pp. 209-222.
 34. “Abnormal Audit Fees and Auditor Size in the Japanese Audit Market.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 19, No. 3 (December 2015), pp. 141-152.
 35. “Audit Fees, Earnings Management, and Litigation Risk: Evidence from Japanese Firms Cross-Listed on U.S. Markets.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 19, No. 3 (December 2015), pp. 125-140. (with Gu, Junjian)
 36. 「PCAOBと監査の質~AQIプロジェクトを中心に~」『同志社商学』第67巻4号(2016年3月), 333~348頁。
 37. “Executive Ability, Industry Competition and Executive Pay: An Empirical Analysis of Chinese listed Companies.” The Economic Science, Vol.63, Issue 3 (March 2016), pp.19-28 (with Fang, Fang and Gao, Minghua)
 38. “Can Overseas Investment Improve Earnings Quality?” The Journal of Developing Areas, Vol. 50, No. 5 (April 2016), pp. 27-40. (with Gu, Junjian)
 39. “Influence of the Audit Market Shift from Big 4 to Big 3 on Audit Firms’ Industry Specialization and Audit Quality: Evidence from Japan.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 20, No. 3 (November 2016), pp. 62-83. (with Kato, Ryo and Frendy)
 40. “The Regulator’s View of Audit Quality: A Focus on IAASB’S Proposed Framework from the Perspective of Institutional Theory.” Academy of Accounting and Financial Studies Journal, Vol. 20, No. 3 (November 2016), pp. 23-47.
 41. 『グローバル時代における監査の質の探究』(2016年11月)千倉書房,1~420頁。
 42. 『中小企業の会計監査制度の探究-特別目的の財務諸表に対する保証業務-』(2017年7月)同文舘出版,第8章執筆。
 43. “Does Recycling Improve Information Usefulness of Other Comprehensive Income? The Case of Japan.” Asian Review of Accounting, Vol. 25, Issue 3 (September 2017), pp. 376-403. (with Frendy) http://www.emeraldinsight.com/doi/pdfplus/10.1108/ARA-11-2015-0111
 44. “Does Big N Matter for Audit Quality? Evidence from Japan.” Asian Review of Accounting, Vol. 27, Issue 1 (March 2019), pp. 2-28. (with Kato, Ryo) https://doi.org/10.1108/ARA-01-2015-0008 (情報提供:当該アクセプトされた原稿における著作権の記載については、出版社(Emerald社)の下記のHPにおいてご確認ください。http://www.emeraldgrouppublishing.com/authors/writing/author_rights.htm)
 45. 『会計研究の系譜と発展』(2019年5月)千倉書房,第12章執筆。
 46. 「財務寛裕:概念創立与研究話題(財務寛裕:概念の創立と研究トピック)」『会計之友』2020年第1巻(2020年1月),10-13頁。(with 干勝道, 陳冉)
 47. 「会計師事務所規模与審計質量関係之中日比較(会計事務所の規模と監査の質に関する日中比較研究)」『財会月刊』2020年第1巻(2020年1月),93-98頁。(with 干勝道)
 48. “Management Background Characteristics and Stock Price Crash Risk.” 『経済科学』第68巻第1号(2020年6月),1~18頁。(with Fang, Fang and Li, Jingchan)
 49. “Mandatory vs. Voluntary Disclosure on Management Forecast in China.” Asia-Pacific Journal of Accounting & Economics, Vol. 28, No. 1 (February 2021), pp. 133-152. (with Zhang, Xiaobai and Xu, Hong) https://doi.org/10.1080/16081625.2020.1845003 (NAGOYA Repository:http://hdl.handle.net/2237/0002001492 )NU Reseach Information in Japanesehttps://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/2021/03/-2021219asia-pacific-journal.html ;https://www.nagoya-u.ac.jp/researchinfo/result/upload/20210302_soec1.pdf  
 50. 「国立大学の環境報告書における第三者レビューの実態と変遷-法規制の影響とステイクホルダーの包含の視点から-」『社会関連会計研究』第34号(2023年3月),1-20頁。(東田明氏、福尾勇人氏との共著)
 51. “Does Local vs. National Government Ownership, and Auditor Choice Matter for Audit Pricing? Evidence from China” Journal of Financial Reporting and Accounting, forthcoming. (with Wu, Lefei) 10.1108/JFRA-11-2022-0426
 52. 「カーボンニュートラル宣言と温室効果ガス多排出企業の裁量行動」『社会関連会計研究』第35号(2023年12月)(徐寧氏、東田明氏と共著)

Lectures

 (2023年度)

 イベント
 ○ 2024年1月30日:ランチミーティング&送別会@花の木
  
 ○ 2023年7月10日:ランチミーティング@花の木
   

アイコン 上級会計Ⅰ  (対象者:主に院生)

アイコン 監査特論(監査B) (対象者:院生及び経済学部3-4年生) 

アイコン 経営分析特論(経営分析B) (対象者:院生及び経済学部3-4年生) 

アイコン ゼミ:3年生(8名)、4年生(3名)、院生(5名)(10月より研究生+1名)

 (2022年度)

アイコン 会計Ⅰ (共同担当) (対象者:主に経済学部1年生:229名)

アイコン 監査 (対象者:主に経済学部3、4年生:110名)

アイコン 監査特論(監査B) (対象者:院生及び経済学部3-4年生:17名) 

アイコン 経営分析特論(経営分析B) (対象者:院生及び経済学部3-4年生:15名) 

アイコン ゼミ:3年生(3名)、4年生(3名)、院生(7名)(研究生2名を含む) 

 (2021年度)

アイコン 監査 (対象者:主に経済学部3、4年生:181名)

アイコン 監査特論(監査A)(対象者:院生及び経済学部3-4年生:22名) 

アイコン 基礎セミナーA(全学講義、対象者:学部1年生:12名)

アイコン 経営分析特論(経営分析A) (対象者:院生及び経済学部3-4年生:23名) 

アイコン ゼミ:3年生(4名)、院生(2名) 

 (2020年度)

アイコン 監査 (対象者:主に経済学部3、4年生:178名)

アイコン 監査特論(監査B)(対象者:院生:3名及び経済学部3-4年生:18名) 

アイコン 基礎セミナーB(全学講義、対象者:学部1年生:12名)

アイコン ゼミ:院生(3名)

 (2019年度)

  イベント 
 ○ 2019年7月28日:ゼミ懇親会等@おいでん花火大会
   
 ○ 2019年4月17日:ランチミーティング@花の木
   
アイコン 監査 (対象者:主に経済学部3、4年生:209名)

アイコン 監査特論(監査B)(対象者:院生:6名及び経済学部3-4年生:62名) 

アイコン 国際会計(対象者:主に経済学部3、4年生:185名)

アイコン ゼミ:4年生(1名)、院生(7名)

 (2018年度)

  イベント 
 ○ 2018年7月25日:ランチミーティング@花の木
   
 ○ 2018年4月10日:ランチミーティング@花の木
   
アイコン 監査 (対象者:主に経済学部3、4年生:163名) 

アイコン 監査特論(監査B)(対象者:院生および経済学部3-4年生:43名)

アイコン 上級会計(対象者:院生:7名)

アイコン ゼミ:4年生(3名)、院生(11名)

 (2017年度)

  イベント 
 ○ 2018年1月9日:新年会@花の木
   

 ○ 2017年9月28日:ゼミ旅行@ナガシマスパーランド
   

 ○ 2017年4月10日:キックオフ昼食会@花の木
   

アイコン 財務会計 (対象者:主に経済学部2、3年生235名) 

アイコン 監査特論(監査B)(対象者:院生および経済学部3-4年生16名) 

アイコン 上級会計(対象者:院生3名)

アイコン ゼミ:3年生(2名)、4年生(8名)、院生(9名)(研究生1名を含む)(10月より研究生+1名)

☆ 過去の講義

☆ ゼミ卒業生 (これまでの卒業生・修了生の論文タイトル(Please check the papers' titles of students graduated from Semba's Lab.)等をご参照ください

☆ ゼミ生への資料: ○参考文献の作成仕方の例示 ○実証研究の場合の論文例示 ○論述型論文の場合の例示

☆ To foreign students who are interested in graduate program at Graduate School of Economics, Nagoya University: Please check the official homepages in English or in Japanese, in which there are detail procedures and the contact information of specific staffs.


直線上に配置